杉の子って?

●当杉の子学園保育所のご案内です


    保育園は、子どもたちにとって、基本的に楽しいところであってほしい。
   そんな願いをかなえるべく、職員一同、日々保育に情熱を傾けております。
   入園直後から園生活に一日も早く慣れて、毎日「保育園に行きたい」と言っ
   てもらえるようにすることで、保護者の皆様も安心して仕事と子育ての両立
   ができるのではないかと考えております。
    子どもたちも保護者も、私たち保育者も、共に学び共に成長し合いながら、
   思い出深い杉の子での園生活をすごしてみせませんか!  
                               
  保育理念・・・『愛和』
    ・保育とは「愛」
     子どもたちは多くの愛に育まれ、健全に育つ。
    ・保育とは「和」
     子どもたちを中心に、保護者・職員・地域が和になって、暖かく育ち合う。
   保育の基本方針
    ★のびのびと、健康で丈夫な身体づくりと、健やかな心の発育を促す。
    ★様々な体験を通して、夢と希望と明日への活力を培う。
    ★保護者や地域との信頼関係をむすんでいけるよう努力する。
    ★子ども一人ひとりの権利を尊重し、人権擁護に尽力する。
  保育目標
    ・ 健康で丈夫な体を養う
    ・ 明るくて元気な子どもに育てる
    ・ 素直で正直な子どもに育てる
    ・ 豊かな創造力を養う
    ・ 健全な社会性を育てる
    ・ 能動的で主体的な自立した子どもを養う
    ・ 思考力の基礎と道徳性の芽生えを培う
 
  沿 革
・昭和42年 9月 1日 開   
・昭和45年 3月11日 東京都より認可 定員60名
・昭和51年 7月 1日 定員80名に認可変更
・昭和55年 4月 1日 1歳児保育開始
・昭和58年 4月 1日 特例保育開始
・昭和60年 4月 1日 延長保育開始
・平成 元年 4月 1日 0歳児保育開始
・平成 4 年 9月     園舎修築工事終了
・平成 5 年 4月      0歳児定員の増員及び、総定員70名に認可変更
・平成11年 4月 1日 延長保育が自主事業化になる
・平成12年 4月 1日 開所時間を12時間に延長する
・平成12年12月        年末特別保育を開始する
・平成13年 1月 1日 社会福祉法人希望福祉会が運営主体となり、杉の子学園保育所となる
・平成15年 4月 1日 2時間延長を開始(開園時間がAM7:15PM8:15となる)
・平成27年 4月 1日 新園舎建築工事終了、移転、総定員110名に認可変更
  認可定員

☆0歳児組・・・・・・ 6名    ☆3歳児組・・・・・・21名
☆1歳児組・・・・・・20名   ☆4歳児組・・・・・・21名
☆2歳児組・・・・・・21名  ☆5歳児組・・・・・・21名      計110名

  
  
運営事業者の概要


運営事業者・・社会福祉法人 希望福祉会 

代表者・・平西 信恵
本部所在地・・〒125-0054  東京都葛飾区高砂2−5−17
Tel 03−3673−7110   fax 03−3673−7225

運営施設・・きぼう保育園(東京都葛飾区高砂)

        杉の子学園保育所(東京都墨田区東向島)

        墨田区横川さくら保育園(東京都墨田区横川)

        墨田区横川さくら保育園分園(東京都墨田区立花)

  施設の概要

東京都墨田区東向島2−13−6

保 育 所・・鉄骨耐火造3階建て(一部4階建て)
        (延べ床面積=989.3u)

施設長/園長・・平野  彩


屋外遊戯場・・園庭(延べ面積=210u屋上含)

       ・・隣地(ふじの木公園)(延べ面積=1,815u)

  


杉の子学園保育所のホームページに掲載の画像・文章の無断使用はご遠慮ください。
copyright c 2004 SUGINOKO GAKUEN HOIKUSHO All rights reserve
d